みちのく怪談ビアガーデン~東北六県怪談~
- 開催期間
- 9月6日(土)
- 開催時間
- 受付時間 :16:00~17:45
食べ飲み放題:18:00~21:30
怪談ステージ:18:30~21:00
- 会場
- 4階杜のガーデンテラス(SOUR&BEERGARDEN)
- 料金
- S席:¥6,500円
A席:¥6,000円
B席:¥5,000円
※すべて消費税込み
※2.5時間食べのみ放題つき料金
<みちのく怪談ビアガーデン実施について>
・雨天の場合は簡易テントやパラソルを設置いたします
・簡易テントを張る場合、一部ステージが見え難い場合やお席を移動させていただく場合がございますのでご理解とご協力をお願いいたします。
(ステージの声はマイクを使用し全席聞こえますのでご安心ください)
・台風、雷など荒天時はイベントを中止させていただく場合がございます
・トークイベントとなりますので、イベント時間中のテラス内はお静かにご利用いただきますようご協力をお願いいたします。
【開催時間】
受付時間:16:30~17:45
※受け付けは混雑する場合がございますので余裕をもってお越しください。
食べのみ放題:18:00~21:30
怪談ステージ:18:30~21:00
【開催場所】
イービーンズ4階杜のガーデンテラス(SOUR&BEERGARDEN)
【入場料】
S席:¥6,500円
A席:¥6,000円
B席:¥5,000円
※すべて消費税込み
※2.5時間食べのみ放題つき料金
【ご予約方法】
022‐707‐5682(ご予約受付時間 10:00~20:00)
みちのく怪談ビアガーデン観覧希望とお伝えください
・全席完全予約制となり、予約は電話受付のみとなります。
・満席になった時点で受付は終了となります。
・ご予約時にご希望のお席の種類と人数をお申し付けください。
・ホットペッパー等のインターネットでのご予約はできませんのでご注意ください。
・ご予約人数により相席の場合もございますのでご了承ください。
・通常のビアガーデンとメニュー及びご提供方法が異なりますのでご了承ください(お肉等は焼いた状態でのご提供となります)。
・雨天の場合は簡易テントやパラソル等を設置いたしますので、一部ステージが見えにくい場合やお席を移動させていただく場合がございますのでご理解とご協力をお願いいたします。
・台風、雷など荒天時はイベントを中止させていただく場合がございます。
【開催内容】
■怪談ステージ
< 出演者 >
〈青森県〉鶴乃大助 (つるの・だいすけ)
青森県弘前市在住。怪談好きが高じてイタコやカミサマといった地元のシャーマンと交流を持つ、いかつい怪談ロックンローラー。
弘前乃怪実行委員会メンバーであり、津軽弁による怪談イベントなどを県内外で精力的におこなっている。
共著に『青森怪談 弘前乃怪』『奥羽怪談』『奥羽怪談 鬼多國ノ怪』『青森の怖い話』(いずれも竹書房怪談文庫)など。
〈秋田県〉卯ちり (うちり)
秋田県出身。2019年より怪談の蒐集を開始し、執筆と怪談語りの双方で活動。
共著に『秋田怪談』『奥羽怪談 鬼多國ノ怪』『実話奇彩 怪談散華』『投稿 瞬殺怪談』』(いずれも竹書房怪談文庫)など。
〈岩手県〉オダギリダイキ(おだぎり・だいき)
山梨県生まれ、岩手県遠野市在住。都内で伝統芸能の舞台制作や広報に携わったのち、遠野市へ移住。地域おこし協力隊として活動を始めるなか、
怪談の魅力に目覚め、ライター業のかたわら怪談師としても活動をおこなっている。
著作に『遠野怪談』(竹書房怪談文庫)がある。
〈宮城県〉鷲羽大介(わしゅう・だいすけ)
岩手県生まれ、宮城県岩沼市在住。174センチ89キロ。右投げ右打ち。「せんだい文学塾」代表。
著書に『暗獄怪談』『暗獄怪談 憑かれた話』(竹書房怪談文庫)、共著に「江戸怪談を読む」シリーズ『猫の怪』『皿屋敷 幽霊お菊と皿と井戸』(白澤社)、『奥羽怪談』『怪談四十九夜』など。
〈山形県〉黒木あるじ(くろき・あるじ)
青森県弘前市生まれ、山形県山形市在住。2009年に第7回ビーケーワン怪談大賞で佳作、第1回『幽』怪談実話コンテストで「ブンまわし賞」を受賞。
2010年『怪談実話 震(ふるえ)』(竹書房)でデビュー。 著作に『山形怪談』(竹書房怪談文庫)、『無惨百物語』シリーズ(KADOKAWA)、『掃除屋(クリーナー)プロレス始末伝』(集英社)、『春のたましい 神祓いの記』(光文社)など。共著『奥羽怪談』、『異形コレクション』シリーズほか多数。
芝原弘
1982年石巻市出身。俳優。桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒。劇団黒色綺譚カナリア派所属。演劇ユニット「コマイぬ」主宰。東京で活動後、2019年より故郷の宮城県で活動。石巻市で「コマイぬ月いちよみ芝居」を定期開催中。「いしのまき演劇祭」に実行委員として立ち上げより運営に携わる。令和2年度宮城県芸術選奨新人賞受賞。
菊池佳南
1986年岩沼市生まれ。劇団「青年団」「うさぎストライプ」所属。桜美林大学総合文化学群演劇専修卒業。文学座の坂口芳貞氏、高瀬久男氏らに師事。『ソウル市民1919』『アンドロイド演劇「さようなら」』など平田オリザ作品をはじめ国内外の舞台に多数出演。2016年に客演した作品『彼らの敵』(ミナモザ)は第23回読売演劇大賞作品を受賞。NHK『おかえりモネ』出演。
■関連書籍販売
喜久屋書店、荒蝦夷
■出演者とお客様の交流会
【主 催】
喜久屋書店
【協 力】
(株)竹書房、(有)荒蝦夷、SOUR&BEERGARDEN、(株)エンドーチェーン
【お問い合わせ】
ご予約に関するお問い合わせ:022-707-5682(TheTooftopEGarden)
イベント内容に関するお問い合わせ:022-266-2222(イービーンズ代表)